どうぶつの森では公共事業というものがあります。
言葉を聞くとものすごく難しく感じますがやってみればそうでもありませんよ^^
逆に村や街が変わっていくので楽しくなります!
公共事業とはどんなものなのか、ご紹介していこうと思います★
どうぶつの森 公共事業
公共事業とは
そもそも公共事業ってなに?
公共事業とは、新しいお店を商店街に開いたり、役場や駅を改築したり橋やベンチなどを村に建築したり・・!
とにかく村をどんどん発展させていくことです♪
村づくりなどが大好きな方はきっと楽しいと思いますよ(*^-^*)
公共事業はいつからできるようになるの?
では公共事業がいつごろから出来るようになるんでしょうか^^
実はほぼはじめのほうからできるようになりますっ!
村長の仕事がはじめられるようになり、役場の椅子に座ると始めることが出来ます★
募金などで資金を貯めて施設を新しくしたり、改築したりできます
公共事業の特徴
公共事業の特徴は、まとめると
- 条件を満たすと行うことが出来る公共事業の種類が増える
- 設置する場所を自分できめることができる
- 設置後も一部の施設以外は撤去することができる
というかんじになります。
公共事業の費用
公共事業にはたくさんのベルが必要になります。
これを自分で貯めるのは大変!!
でも大丈夫なんですね~(*^-^*)
実は公共事業の資金は、ハニワくんへの募金でまかなえるんです
自分で建てる位置を決めれる公共事業の場合は建築する場所にハニワくんが。
そのほかの場合はは駅や役場にハニワくんが現れます。
村の住民も親密度に応じて1日ごとに募金をしてくれます。
でもプレイヤーも募金をしないと目標金額にいかないので注意してくださいね
改築または建築
公共事業では、新しく建設するものもあれば改築して大きくしていくものあります。
新しく施設を建築していけば村での暮らしもどんどん充実していきます。
環境の評価にも関係する生活ポイントがあがるものもあるのでどんどん進めて村を発展させていきましょうっ!
公共事業についてのご紹介でした★
なかなか難しく思えるかもしれませんがとにかくプレイしてみて村がどんどん発展していくと
とっても楽しくなります!
どんどん公共事業を進めて施設を増やしたり大きくしたりしていきましょう(o^^o)