どうぶつの森ポケットキャンプでは海の幸をとることができます。
海の幸をとりにいくときに必要なものや注意点などまとめておこうとおもいます。
海の幸をたくさんとって売りに出したりみんなに自慢したりしちゃおう~!
★この記事の流れ★
ポケットキャンプ 海の幸捕獲攻略✪
必要なもの
まず海の幸をとりにいくには、必要なものがあります。
それは、マリンスーツ!
マリンスーツを着ていると砂浜から海へ入れるようになります。
海で泳いでいると魚影がみえるよ
魚影を見つけたら早速追いかけちゃおう!
海の幸の魚影のタイプ
海の幸には魚影のタイプがいくつかあります。
SS | フジツボしか取れない魚影 |
S | 小さなエビなどがとれる |
M | アワビやホタテなどがとれる |
L | 大きいエビかワカメがとれる |
LL | タカアシガニしかとれない |
見た目だけでだいたいどんな海の幸がとれるのかわかるので大きい魚影を見たらワクワクしますよ✪
クラゲに注意
泳いでているとクラゲが出現します。
触るしばらく動けなくなるので見つけたら逃げましょう~!
魚影の動きを見極めよう
魚影の動きには3つのタイプがあります。
早くつかまえないといなくなってしまうタイプもあるので素潜りをマスターしましょう~!
静止型
プレイやーが近づいてもずっとその場所から動かないタイプ。
ワカメやウニなどとても捕まえやすいタイプになります
等速型
なめらかな動きをするタイプでほとんどの海の幸がこのタイプになります!
すいすい泳いで逃げちゃうのでがんばって素早く捕まえよう~!
飛び飛び型
とびはねるように逃げていくタイプです
タコやエビなど不規則な動きをするのでとっても捕まえにくいタイプです
魚影を見つけるのもひとつですが、海で泡が出現します
泡を見つけたら速攻で近づいてみてくださいね!
島でしか入手できない海の幸
中には島でしか入手できない海の幸もいます。
島に行ったらとりにいってみてくださいね!
島ではマリンスーツがレンタルできるので誰でもすぐにとることができます✪
島のみで入手できる海の幸は、3つ!
- チンアナゴ
- オウムガイ
- ダイオウグソクムシ
高いわけではないですが、島のみなので挑戦してみてくださいね~♪
とる前に荷物を整理しておく
水中のなかでは、荷物の整理ができません(>_<)
なんでもかんでもとっていると荷物がすぐにいっぱいになってしまいます。
なるべく大物狙いで魚影の大きさを見極めていきましょう!
大物がゲットできると、高値で売れちゃのでなるべく大物狙いで!
というわけで海の幸捕獲攻略!
どうぶつの森アプリでも同じようにあればきっと海の幸はもっともっと増えていそうですよね。
大物がとれるとやっぱり楽しい!嬉しい!
海の幸をどんどんとって大物がとれたらみんなにも自慢しちゃおう♪